HGUC RGM-79Qジムクェル製作記1
どうも~
をあさです!
今回はこちらの「HGUCジムクェル」を製作していこうかと思います!
・
さてまずは中身のチェックですが・・・・・・・・
流石はHGUCパーツはあまり多くありません
・
さて続いては私が使う道具です
まぁこんな感じでプラモ好きな方ならば誰しもが持っている基本の道具だけですw(本格的なやつはお金が足りなくて変えません;orz)
・
さて次は紙やすりです
ちなみに400番と1200番しか買っていません;
・
さて、道具もそろったので早速スタート!まずは今日は胴体の素組みからです!
まずはオパーツをニッパーでランナーから少しゲートを残したまま切り取ります。
・
さらに、
鉄ヤスリ→紙ヤスリ(1200番)→紙やすり(400番)
の順番でヤスリをかけていくという一般的な手法を用いてパーツからゲート跡をきれいに取り除いたら、
パーツ同士の留め金である棒を少し切り、あとで分解するときにはずしやすくします。
・
・
・
あとは同じようなやり方で地道に進めていき・・・・・・
ん~、流石はジムクェル。胴体だけでもかっこいいなぁw
・
っと、今日は胴体だけなのでこれまで!
明日はバックパックと頭を製作ですw
« やたー!w | トップページ | 中々手に入らないものだ・・・・; »
「プラモデル」カテゴリの記事
- HG RGE-B790ジェノアス 改造日記01(2013.10.18)
- 奴等がやってきた!(2012.02.01)
- 武御雷TYPE-00R製作記01(2011.09.25)
- HGUC RGM-79Nジム・カスタム製作記01(2011.09.08)
- HGUC RGM-86RジムⅢ製作記01(2011.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
モンシアw
投稿: でっていう♪ | 2008年6月22日 (日) 20時15分
ちょww
何故にモンシアww
投稿: をあさ | 2008年6月24日 (火) 12時35分