HGUC MS-06FZザクⅡ改製作記1
久々に2日連続更新なをあさですw
今回はHGUC MS-06FZザクⅡ改の製作記をやることと相成りました!
では今回はまず素組みから。
う~む
嘘だと言ってよバーニィ!(謎w
では早速中身を取り出し胴体部分から製作に移っていきたいと思います。
「影には気をつけような」
と文句を言われてしまいましたorz
まぁ精進精進!
にしても通常のザクⅡとはコックピットかなり違うよねぇ・・・・・・
これが統合整備計画の影響なのか!?
ノズルが3つというザクにしては超豪華なバックパック!
いやぁ、見てるだけでよだれが・・・・ジュルリ
これがなければザクⅡじゃあない!(当たり前
まぁまずはランナーからパーツを切り離し・・・・・・
そして組み立てていき・・・・・・
このキットでは通常型の頭部とBタイプの頭部が選べるようになってます
Bタイプの頭部は完璧に某第3帝国の鉄兜だ・・・・・・・
これは0080のメカニックデザインが出渕さんだからだろうか・・・・・w
続いてMMP-80マシンガンを即効で組み立てます!
ん~
このマシンガンの形いいねw
普通のザクマシンガンも好きだけどこれもまた良いw
現物のマシンガンでいうとH&KのMP-5系統に近いのかな?
銃身の下についたグレネードがまたそそるw
まぁここは普通のザクⅡと特に違う箇所なし!
・
ん~w
いいねぇw流石はザクⅡ改w
まずは足から!
いつもどおりランナーから切り離し♪
あ、一応言っておきますが、合わせ目消しの場所以外はランナーの後処理はきちんとやってますよ~w
なんかちょっと細い印象を受けますね;
大丈夫だろうか・・・・・・・
中身はこんな感じ~
おぉ、ここが稼動するのかw
むむ!?
中央がつながっておる。
これでは別々の稼動ができない・・・・・・
そこで!
と中央を切断!
これで別々の稼動ができるw
まぁ最低限やっておきたいところですw
・
そしてこのグレネードもこのままでは一体化しているようにしか見えないので・・・・・・
・
でもこのままではちょっと雑なのでヤスリで丁寧に削り、きれいにしますw
・
すこしはリアリティーアップしたかな?
しかしなぜだかグレネードがゆるゆるなので接着剤で仮止めしておこう;
およ?
けっこう足の細さが気にならないw
おぉw
足の細さが目立たない良いバランスになってるw
すげぇw
・
おぉwいいねいいねw
もうBタイプちゃん結婚してください!(えっ;
・
・
けっこうマシンガンでかいねぇ;
比重おかしくね?
けどグレネードはずすこと考えると結構普通の大きさかもw
おぉw
カッコイイ!結婚しt(ry
ゴホンゴホン;
これもまた良いねぇw
けどなんで右手の握り手がついてないんだろ・・・・
疑問だ。
ザクⅡは横だったけどザクⅡ改は腰なのか。
ほぅふむふむ
とまぁ今回はこんな感じです!
続きまして合わせ目消しの方もやっていきたいと思いますので、
皆様お楽しみにw
もし余裕があればモノアイも可動式にしてみようかな・・・・・・・
« 見つからないのぅ; | トップページ | モトゥブGBR2nd現状報告1 »
「プラモデル」カテゴリの記事
- HG RGE-B790ジェノアス 改造日記01(2013.10.18)
- 奴等がやってきた!(2012.02.01)
- 武御雷TYPE-00R製作記01(2011.09.25)
- HGUC RGM-79Nジム・カスタム製作記01(2011.09.08)
- HGUC RGM-86RジムⅢ製作記01(2011.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
をあさとBタイプの結婚式には是非私も招待してくれw
投稿: でっていう♪ | 2008年10月15日 (水) 04時28分