HGUC RGM-79Gジムコマンド改造日記01
をあさです。
今回はなんと、ジャンクパーツと化していたHGUC RGM-79Gジムコマンドを、ジャンクパーツなどを使って改造していきたいと思います!
改造って初めてなので少し緊張するなぁ;
コンセプととしては、
機動性の強化&装甲の強化といったところでしょうかねぇ。
ではいってみましょう!
ちなみに今回の作業場所は居間です。
う~む、コタツあったか~いw
肩の内部はパワードジムの物と取り替えてあります。
さて、これを一体どうするか・・・・・・・・
・
全部で1500円ほどの出費・・・・・・・
ははは;まぁこのくらいの出費はしませんと;
これはHGUCのパワードジムの腕です。
まぁこの腕が一番合うかなぁっとw
ん~・・・・・・
ジムコマンドにはこれが一番合うかなぁ・・・・・
・
・
これで本体の基盤は完成ですな。
ちなみに頭部も破損していたので交換、胴体も交換してあります。
・
まず、ジムコマンドのバックパックに4つの穴を開け・・・・・・・・
・
市販のプロペラントタンクと元々付属していたバーニアノズルを配置、
少し形を変えてみます。
・
ふぅむ、
私がやったにしては中々・・・・・・・
さて次次・・・・・
続いては、まずバックパックに元からついていたプロペラントタンクにこういった穴を開け・・・・・・・
・
姿勢制御用のアポジモーターということで取り付けます。
・
ふぅむ、
早く接着したいね~w
・
これまたパワードジムのビームサーベルラックの取り付け作業です。
・
まず、邪魔になるこの部分を切り取って、
・
・
バックパックの側面に合わせてこういった感じで削っておきまして・・・・・・・・
・
これもまたマスキングテープでの仮留めです;
・
ふぅむ、まだ装甲の強化までに手が回ってないなぁ;
そこはそこでまた後でやってみましょう!
・
・
・
・
・
・
・
・
[コメント返信]
・雅
おぉwありがとうw(一瞬オワタに見えたw)
ん~?wドーソンがわからなかった?w
だめジャマイカ!wヤザンだよwヤザンw
・アイオンさん
キュっですかい?;
いやぁ;キュどころじゃなくていきなり機銃掃射されますた;
あのば・・・・いや、お姉さんめ;
・オハイロさん
そうですw17歳ですw
サンクスですw
« ハッピーバースデー自分 | トップページ | いいねぇ・・・疲れたけどw »
「プラモデル」カテゴリの記事
- HG RGE-B790ジェノアス 改造日記01(2013.10.18)
- 奴等がやってきた!(2012.02.01)
- 武御雷TYPE-00R製作記01(2011.09.25)
- HGUC RGM-79Nジム・カスタム製作記01(2011.09.08)
- HGUC RGM-86RジムⅢ製作記01(2011.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント