今年もあと…………
皆様こんばんは!
をあさです。
長野の祖母の家から記事を書いております。
いやぁ…………
今年は嫌なこと良いこと沢山ありましたねぇ。
あと数時間で今年は終わるわけでありますが、皆様はどうでしたでしょうか?
まぁ、残り少ない時間ではありますが、楽しんでいきましょう!
なんだか支離滅裂な文章内容になってしまいましたが………
皆様、良いお年を!
そして幸あれ!
さてはて、あけおめ記事は無事に0時前後にブログにつけるかな?
頑張ってみるかw
« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »
皆様こんばんは!
をあさです。
長野の祖母の家から記事を書いております。
いやぁ…………
今年は嫌なこと良いこと沢山ありましたねぇ。
あと数時間で今年は終わるわけでありますが、皆様はどうでしたでしょうか?
まぁ、残り少ない時間ではありますが、楽しんでいきましょう!
なんだか支離滅裂な文章内容になってしまいましたが………
皆様、良いお年を!
そして幸あれ!
さてはて、あけおめ記事は無事に0時前後にブログにつけるかな?
頑張ってみるかw
どうもです。
本日2回目のをあさです。
え~、多分我が家のPCから更新するのは今年はこれで最後になります。
理由は、明日から東京を離れて長野の祖母の家に行くからです。
まぁ祖母の家から更新はするとは思いますがねw
で、最後の更新はと言うと……
PSOep1&2とPSOep3のサウンドトラックを購入しました!
今頃かよ、という方もいるでしょうが……
いいんですよ!
自分は今頃でもw
買いたくなったんですからw
いやぁ、聴いてたら涙が出てくる曲ばかりでしたよ;
PSOのストーリーはどれもよいものばかりでしたから………
ep3はちょっと自分は苦手だったので3週くらいしかクリアしていませんが、暗いけど良いストーリーだったと思います。
記憶には鮮明に残っていませんが、アークズのブレイクがモルグに進入してソフィアを一時的に蘇らせるシーンはもう一度見たい気がします;
というか、このシリーズは旧PSシリーズから設定を受け継いだりしていて奥が深すぎますよねぇ……
それゆえに涙もろい私は曲を聴くだけで涙が出てくるのですよグスン
そしてこの曲を聴いていると、PSUとPSOの接点を考えながら小説の案がドンドン浮かんでくるのです。
これからは更新速度と内容を深めていくぜw
さて、PSOのサントラについてはこんな感じですが……
もう1つ、我が家からの最後の写真は……
いやぁ、今年はいっぱいプラモを作りましたw
製作途中も合わせてみれば、
ジムコマンド(コロニー戦仕様)素組み×1、ジムコマンド(宇宙戦仕様)素組み×1、ジムコマンド改造中×1、リックドムⅡ素組み×1、エクシア(トリコロールカラー)テキトー素組み×1、ジェガン×1、ギラ・ドーガ×1、ヘビーガン改造中×1
で全部で8体です。
いやぁ、つくったなぁw
来年は今年素組みで公開してない奴をきちんと仕上げて、他にもつくって行きたいと思いますw
しかし、棚がもう一杯だなぁ;
さて、では今年最後の我が家からの更新をこれで終わりたいと思います!
ではw
どうもこんばんは~w
今回は、PCで自分のキャラであるヘビーガンを描いてみようと思います。
前回のキクリヒメさんの失敗も踏まえ、ゆっくりと慎重にやって行きたいと思います。
ではいってみましょー!
「Corel Painter Essentials 4」です。
まぁ随分と前にうちのPCに入れていれっぱなしになっていました;
まぁ、今回で使うのは数度目といったところです。
本当に下書きの下書きですが;
ここまで下をしっかりしないと、まだ人がかけないほどの腕前なんですよ;
精進しなくちゃなぁ……
まぁレイヤーを複製して線を描いてみます。
横のは一応全体像を描くときようです;
全体像までいけるかなぁ;
ん~……
微妙ですね;
まぁ身体の筋肉の線を入れてないからでしょうが……
腹筋がテキトーだなぁ;
なにかを参考にして描いていくしかないか;
っと、今進んでいるのはこんなところです。
此処まで掛かった時間が………
2時間くらい?;
うわぁ;かかりすぎだぁ;
もっと絵を描いてこつを掴まないとな;
さて、今回は此処までです。
まぁ、絵に関するアドバイスとかお叱りとかがあればコメントにお願いします!
では!
(続きでコメント返信)
どうも皆様こんばんは。
をあさです。
今日は久々に本家PSUの記事です。
内容はなんと言っても現在開催中のイベント、「グラール最大の決戦」です!
SEEDよりもイルミナスよりもなによりも、武器会社による決戦の方が規模がでかいらしいですね?
まぁ武器会社というのは、PSUをプレイしている皆様にはおなじみの、
GRM、ヨウメイ、テノラ
の三社になります。
このどれかに所属してポイントをためまくるといった仕様なのですが………
私はGRMです!
なぜ、GRMかといえば……
終わった後に支給される武器がよいものなのですよw
武器名はファイアーアームズ。
同盟軍で培った技術が結集されたというアンチマテリアルライフルっぽいライフルなのですよ!
これは同盟軍マニアならば手に入れたいこと間違いなしな一品です!
っと、では、本日のイベントレポイキマース!
本日はキクリヒメさん、アヤノ・ジングウジさんと共に出向いたのですが……
ただ、短時間で大量の敵が出てくるので経験地稼ぎにはもってこいのようです。
にしても、キクリヒメさん曰く、デルプ・スラミィは、
「太陽の塔」
らしいです、あれ。
こんな太陽の塔じゃ地上は真っ暗ですなぁ;
なんとアギト・エッジですよ奥さん!
探していないときは出るもんですねぇ………
ちなみに、このエリアのボスは皆さんご想像は付くと思いますが、ダーク・ファルス様でした。
にしても、ダーク・ファルスって日本語訳すると「暗黒イチ○ツ」になってしまうんですよねぇ………
嫌なイチ○ツだ;
っと、こんな感じで2周したところで私は抜けました。
いやぁ、久々のPSUは楽しかったですw
ではさいごに、とっておきのおまけです!
見たい方は続きでどうぞ……
一夜明けまして作業再開です。
いやぁ……
これだけの塗装は始めてだけあって物凄くはみ出しまくりました;
一応これでもデザインナイフでけがいて、ようやくここまでに持ってきたのですけどね;
いやぁ、何か模型の入門書でも買おうかなぁ……
そして、両方ともスミ入れまで終わらせます。
うわぁ、並べ方雑だなぁ………
まぁ気にしない。
ジェガンは説明書の通りにやりまして、ギラ・ドーガは自分のイメージでやってみました。
肩シールド部分のNEO ZEONが斜めなのは仕様ですw
ここで机の上に新聞紙を敷きまして 、トップカートを吹く準備をします。
今回もつや消しでいきたいと思います!
・
今回はバーニアを一つずつやるので使い終わったティッシュの箱を小さく切り取ってそこに固定してやります。
・
・
寒い中窓を全開にして扇風機まで回して換装させます。
そして換装したところで……
おぉ、やっぱりトップコート服と一味違うなぁ……
さて、あとはこれを撮ってきた背景と合成させるだけ!
さてはて、明日からは年賀状作りに終われる日々です……
ではでは~w
(続きでコメント返信)
ギラ・ドーガに続きましてジェガンもやりますよ~
まずは前回合わせ目消しの処理をしたパーツを綺麗に仕上げます。
・
・
こういった入り組んだ部分がやりにくいですねぇ;
初心者の私にはもうどうやればよいのやら………
まぁぼやいても仕方がないので紙やすりを半分に折って、その角の部分でがりがりとしていきます。
一応、ジェガンのカメラカバーの裏はモノアイになっています(気になる方は、F91の劇中にてカバーの割れたジェガンの頭部が転がるシーンがあるので参考にでも)。
なのでココにはその場に偶然あった緑のHアイズをはめ込みます。
しかし、
「これでは外から見てもわかりづらいのでは?」
と思う方も多いはず……
しかし、ご安心ください。
けっこう見えるものなのですよ。
しかしまぁ、見えすぎた感もありますが;
これでジェガンは終わりです。
今回は書きませんでしたが、この記事を書く少し前に一応筆による部分塗装を終わらせました!
しかしまぁ、いかんせん筆塗装は初めてなので物凄く塗料がはみ出ています;
まぁそれは後々デザインナイフで削るかうすめ液でふき取りますかね。
筆と宗を進めてくださったhirozさん、助言ありがとうございました!
ではまた次回~
え~、前回の製作から1週間以上経ちましたので、作業再開です。
まずは、前回合わせ目消しの処理をしたパーツを全て綺麗に仕上げます。
自分の合わせ目消し処理のやり方としては、
出っ張っている部分をデザインナイフで削ぎとる→鉄やすりを軽くかける→400番の紙やすりをかける→1000番の紙やすりをかける→2000番の紙やすりをかける。
といった具合です。
今回はなんとなく水砥ぎというやつに挑戦してみましたが……
粉が舞わなくてやりやすいですねぇ。
それに、削りすぎることもないですし。
今度からは水砥ぎでやっていきますかねぇ………
っと、まぁこんな感じで合わせ目消し処理を終わらせ(もちろん、私のことですから失敗してあとが残ったり段差が出来たりしましたが今回は急いでいるので気にしない)、残りの作っていない部分を作ったりしていたのですが……
あのですね、
後で塗装するのでちょっと今のうちに分解しておこうと思って襟元の動力パイプをひっぱったところ破損;
見事に真っ二つ!
……はぁ;
私は不器用ですねorz
しかしまぁ、時間もないので樹脂用接着剤でつけて放置!
次行きましょ、次!
しかしまぁ、ここも塗装しますので分解放置!
他の部分をドンドンと作っていき、脚部は一応完成!
いやぁ、急いでやっていたら写真を撮り忘れまくりましたよ……orz
・
さて、ここで1つ思い出したのですが……
モノアイを製作していなかったんですねぇ;
というわけで、いつも?の如くHアイズの裏にシルバーシールをはっつけて装着!
……してみたのですが、なんだか納得がいかないんですよねぇ;
というわけで、
ドウリョクパイプ~!
これを使ってよくあるタイプのモノアイを製作します。
それがこちらです、どうぞ……
ん~……
こんなんでいいのかな?;
まぁしかし、作ったのでこれを……
おぉ、中々よくなってるw
こんどからモノアイはこんな感じにしようかなぁ……
こんな感じで頭部完成!
これにて塗装とトップコート以外の作業を全て達成しました!
急いだせいでとんでもなく乱雑になってしまいましたorz
まぁ、精進あるのみですかね?;
とはいえ、周りにあまりプラも作る人がいなくて何も教われないorz
では、今回はココまで!
(コメント返信は続きで)
どうもです~
をあさです。
いやぁ、最近メッキリ寒くなってきましたねぇ……
皆様もお風邪など引かないようにご注意ください。
っと、まぁそんなことは置いておいて、
え~、まぁ今回は久しぶりのPSU関連の記事なのですが………
いやぁ、参りました;
現在PCの方のPSUにはあんまし(というか殆ど)インしておらず、代わりにPSPo2をやっているのですが………
ラスボスの強さおかしくないですか?;
いや、私だけだとは思うんですけどね?
あ、こっから先ちょっとネタバレなので嫌な方はスルー推奨します。
どもです。
をあさです。
いやぁ、今朝久々にうちのブログのカウンターを覗いてみたところ……
1万超えていたようですねぇ;
いやはや……
なんと申してよいのやら;
ブログ開設から1年半……
足を運んでくださった皆様には感謝感謝でですw
これからも、「をあさ生態日記」をよろしくお願いしますw
っと、もう一つ重大なことがあるのです!
それは……
リンク追加でーすよー!
え~、今回、PSUフレであるエトワールさんのブログ「エトワールの旅路」にリンクさせていただくこととなりましたw
向こうの方ではもうこちらのリンクが結構前から張られていたようですが……
実は……、自分がリンクの許可を取っていたのをすっかりと忘れていまして、ずぅっと放置状態に……
このままでは私の命はないかもしれないですな;
「同盟軍本部に逃げ込んでも本部ごと殲滅してあげる♪」
とは、エトワールさん本人談だったり……;
まぁとにもかくにも、
エトさん、放置してすいませんでした;
では、今日はこの辺りで~
ノシ
(続きでコメ返信)
どうも~
今回は、以前から宣言していた通りにHGUCギラ・ドーガの製作に行ってみようと思います。
しかし、見る前に一言言っておきますが………
今回、眠い中でやったせいで結構グダグダ感満載ですので、お気をつけください;
では、いってみましょー!
まずは胴体部分ですが、肩はこんな感じに動くようになっておりまーす!
これのお陰でマシンガンは構えやすそうですw
さて、胴体はこのあと合わせ目消しがあるのでここで放置、続いてバックパックです!
とくに書く事はないのですよ;
しかしまぁこれも中途半端にセンサー分だけはモールドとは……
これも合わせ目消しなのでここで放置!
さて、では早速時間もないので時間の掛かる合わせ目消しの作業からやっていこうかと思います。
まずは胴体とバックパック!
こうやって断面に接着剤をたっぷり塗りまして、30秒ほど時間をおく作業を×3回やりまして………
・
これで、あとは一週間待つだけ………
・
指揮官機と一般機で、まぁ自分は一応指揮官機を選択しました。
やっぱ角付きがいいんですよw
きちんと削っておきます。
まぁこれで頭部は完成なのですが……
なのですが………
頭部をはずして一般機にして遊ぼうとした結果、中身の主柱がポッキリと……
私のバカァァァァァー!;
まぁ、一応修理はできたのでよかったですが、この甘さのせいでいっつも失敗するんだよなぁorz
まぁこれも合わせ目消しのために放置です!
・
流石はザクにマラサイのムーバブルフレームをぶち込んだといわれる機体です。
マラサイと似て中折れ式となっております。
ウェポンラックとしての機能を備えたシールド……
自分は好きなのですが、逆襲のシャア以降の軍縮とF91辺りからのビームシールドへの移行のせいか、すっかり影の薄い?存在に………、残念です;
暗いなぁ;
すいません;眠かったせいでめっちゃ影がはいっております;
しっかしまぁ、ここも肩部分が合わせ目消しが必要なので、また放置です。
ここで順番通りに行きたいところですが、この日はこの時点で深夜1時だったこともあり、急遽合わせ目消しの必要な脚部を先にくみ上げました。
・
そう、パイプと一体化した動力パイプです;
これはもう先に塗るしかないという事で………
バカでも使えるガンダムマーカー!
これで塗装経験のない私でもばっちしですぜ!
では早速………ヌリヌリ
どうにか薄めよう液などで不要な部分をふき取りながら完成;
しかし、中央のパイプに近いところはペン先が届かず……
だれか、塗装の仕方を教えてくださいorz
まぁこうして、物凄くへたっぴながらも部分塗装の一部が終了したので、つぎは残っているパーツを全て合わせ目消しします。
これが終わったのが深夜2時ごろ………
眠い中でやるもんじゃないですね;
では、きょうはここまで~
どうも、をあさです。
え~っと、今日は年賀状用に現在急遽製作中のHGUCジェガンの製作を綴っていこうかと思います。
ほぼ同時進行で、これまた年賀状用のHGUCギラ・ドーガの製作日記をもやろうと思っていますので、よろしくお願いします。
さてはて、年賀状には間に合うかな………?
ではまぁ早速行ってみましょう!
今回はこの回だけで仮組みから合わせ目消しまで行くのでダッシュです!
中身はこんな感じで、陸戦型ガンダムなどと同じように上下に動く仕組みとなっているようです。
これがあるだけで結構ポージングの幅が広がるんですよねぇw
やはりジェガンはシンプルな形してますねぇ……
そこにホレボレするw
これは特に書くことないですかねぇ……
まぁしいて言うならば………
普通のよりでかいかなw
このでっかいバーニアのお陰で機動力が抜群なんですよねぇ~。
いやぁ、これは良いジムヘッドですなぁ……
いや、ジムヘッドというよりはパトちゃん(パトレイバーのAV98式イングラム)ヘッドかな?
バルカンがMKk-2と同じで外付けなのも良いですなぁ……
そして続きましては武装!
流石は連邦軍の主力量産機。
シンプルに盾とシールドのみw
まぁ他にもグレネードとミサイル、それからサーベルなどがありますが、ここではこれだけ。
これまたシンプルな腕ですなぁ……
ただ、これは2重間接にはなっていませぬなぁ……
まぁ、なくても大丈夫かな?
上半身完成です!
ん~………
肩が大きすぎるような気がするのは気のせいでしょうか?
まずは脚部からです!
ジェガンの脚部っていうのは、今までのGM系統とはまったく異質な形をしているんですよね。
例えば、足の間接部分には必ずといってよいほどあった間接防弾用の装甲もなくなってるし、脹脛もかなりでかくなっているという点でもそう言えると思います。
それにしても、ジェガンはサイドスカートしかないんですよねぇ……
しかもサイドスカートは防具というよりは武装収納用のラックみたいな役割ですし。
まぁ理由としては脚部の動きを阻害しないためだというのがあるらしいですが……
実際のとことは、失ったスカートアーマーの代わりに太もも部分の装甲を増設しているのでそれほど可動範囲は変わらないのだそうですよ?
おぉ、見てくださいよこのフォルム!
やっぱし、量産型といったらジェガンですよねぇ………
いやぁたまりませぬw
っと、実はココまでの工程は一昨日(12月2日)には終わっていたので、昨日はさらに合わせ目消しをしましたよ~
随分とゲート処理が甘い場所が多かったです;
理由としてはまぁ、ジェガンの仮組みをしたときに徹夜で朝の4時までやってしまっていて、とっても眠かったからなのですけどね;
まぁそんなこんなでゲート処理をしつつ……
接着剤をたっぷりと塗って30秒ほど乾かす、という工程を3回ほどくりかえし……
・
そしてクランプで止めて1週間放置です。
さて、1週間後どうなっているのやら………
怖いです;
っと、ここで製作記を書いているときに丁度お思い出したのですが……
肩パーツの合わせ目消しやってない!;
という訳で、急いでやりました;
急ぎすぎて接着剤のついたてで押さえてあとがついてしまいましたが、まぁ、あとで削ります……orz
さてはて、あとは一週間待つだけです。
その間に、ギラ・ドーガの方も製作していきたいと思います!
では~
(コメント返信は続きで)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント