HG RGE-B790ジェノアス 改造日記01
どうも、をあさです。
今回は、久々のプラモ製作記です!
前回から数えて実に2年ぶりとなります。
では、早速内容に移っていきましょう。
まず、本日色々と足りないものを買い足してまいりました。
今回はこちらのビルダーツパーツ「1/144MSハンド(連邦系)」を使用します。
元々のジェノアスのハンドと比べるとこんな感じ。
結構大きい……
しかし、実際に着けてみるとそこまで違和感はないようです。
このハンドパーツはディテールが細かく安く、かなり良いパーツだと思います。
ビームカービンを持たせるとこんな感じになります。
銃もしっかりと保持できます。
本体と一緒だとこんな感じです。
ビームカービンなはずなのですが、元々ジンハイマニューバ2型の装備であり、大柄のジンシリーズ(21m)にとってのカービンなのでジェノアス(18m)からすると普通のライフルサイズとなります。
さて、今回の作業はこのジェノアスを一旦洗浄し、乾かすだけです。
随分とブンドドをしていたせいか、手の油や埃がかなりついており洗わないと改造も塗装もできません……
戦場が終わったら、乾燥機の中に入れて待つだけです。
今回はこの乾燥機の試運転も兼ねております。
結果としてはキッチリと隅々まで乾いておりました。
レビューを見て買ったのですが、中々良い物のようです。
では、今回はここまでですノシ
« 「NHRK師団」活動記録No.17 | トップページ | 「NHRK師団」活動記録No.18 »
「趣味」カテゴリの記事
- 最近の出来事などなど(2013.11.15)
- HG RGE-B790ジェノアス 改造日記01(2013.10.18)
- 塗装の準備で買ったもの(2013.10.09)
- 夏休み中の写真と買ったもの(2013.09.26)
- 2013年3月近況報告(2013.03.20)
「プラモデル」カテゴリの記事
- HG RGE-B790ジェノアス 改造日記01(2013.10.18)
- 奴等がやってきた!(2012.02.01)
- 武御雷TYPE-00R製作記01(2011.09.25)
- HGUC RGM-79Nジム・カスタム製作記01(2011.09.08)
- HGUC RGM-86RジムⅢ製作記01(2011.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
かなり本格的に作ってますね……
時間掛けて、フルスクラッチとかやってみては?
投稿: エトワール | 2013年10月18日 (金) 14時42分